test wordpress 2017.08.082020.03.10 平成29年度 勤務態様の実態調査 本調査は、山口県公立学校教頭会要請活動のための参考資料となるものです。山口県公立学校教頭会のホームページから、Web回答にてご回答ください。9月30日(金)までに完了いただきますようお願いします。 《回答者について》平成29年度末としてお答えください。 ①学校コード ②性別 ア 男 イ 女 ③年齢 ア 35〜43 イ 44〜47 ウ 48〜50 エ 51〜53 オ 54〜56 カ 57〜60 ④教職経験年数 ア〜20 イ21〜25 ウ26〜30 エ31〜35 オ36〜 ⑤教頭昇任年齢 ア35〜43 イ44〜47 ウ48〜50 エ51〜53 オ54〜56 カ57〜60 ⑥教頭経験年数 ア1年 イ2年 ウ3年 エ4年 オ5年 カ6年 キ7年以上 《生活面について》 問1 現在の居住地はどこですか? ア 生活根拠地である イ 生活根拠地でない 問2 回答によってお答えください。 (1)問1でアと答えた方のみお答えください。 ①教頭になってからの生活根拠地を離れて勤務したことがありますか。※1年未満は1年とする。 ア ない イ ある 年 ②生活根拠地から勤務校までの距離はいくらですか。※□□km以上~△△km未満 ア 0~ 6 イ 6~14 ウ 14~26 エ 26~40 オ 40~60 カ 60~80 キ 80~ ③勤務に利用している交通機関は何ですか。 ア 徒歩 イ 自転車 ウ 列車 エ バス オ バイク カ 乗用車 キ 定期船 ④片道に要する通勤時間は何分ですか。※□□分以上~△△分未満 ア 0~10 イ 10~20 ウ 20~30 エ 30~40 オ 40~50 カ 50~60 キ 60~70 ク 70~80 ケ 80~90 コ 90~ (2) 問1でイと答えた方のみ答えてください。 ①今年度を含めて、教頭として生活根拠地を離れての勤務年数は何年になりますか。※1年未満は1年とする。 ア 1年 イ 2年 ウ 3年 エ 4年 オ 5年 カ 6年 キ 7年以上 ②生活根拠地から勤務校までの距離はいくらですか。※□□km以上~△△km未満 ア 0~40 イ 40~60 ウ 60~80 エ 80~100 オ 100~ ③現住所(赴任地)から勤務校までの距離はいくらですか。※□□km以上~△△km未満 ア 0~2 イ 2~10 ウ 10~22 エ 22~34 オ 34~ ④勤務に利用している交通機関は何ですか。 ア 徒歩 イ 自転車 ウ 列車 エ バス オ バイク カ 乗用車 キ 定期船 ク その他 ⑤片道に要する通勤時間は何分ですか。 ア 0~10 イ 10~20 ウ 20~30 エ 30~40 オ 40~ ⑥赴任の状況は次のどれですか。 ア 単身赴任 イ 配偶者等と ⑦単身赴任手当てを受給していますか。 ア もらっている イ もらっていない ⑧住居は次のどれですか。 ア 教員住宅 イ アパート ウ 借家 エ 間借り オ その他 ⑨一ヶ月の家賃から住居手当を差し引くといくらになりますか。※□万円以上~△万円未満 ア 0~1 イ 1~2 ウ 2~3 エ 3~4 オ 4~5 カ 5~6 キ 6~ ⑩食事はどのようにしていますか。 ア ほとんど自炊 イ ほとんど外食 ウ まかない エ その他 ⑪生活上で困っていることは次のどれですか。【複数回答可】 ア 住居の状態 イ 家族との連絡 ウ 買い物が不便 エ ゴミ出し オ 医院・病院が遠い カ 救急医療機関がない キ 公共交通機関が不便 ク余暇を過ごす施設設備がない ケ 道路整備状況が悪い コ 家族と顔を合わせていられる時間を十分とれない サ 子どもの教育が心配 シ 家族の健康状況 ス 自宅の管理 セ 金融機関が遠い ソ その他 その他 ⑫単身赴任のメリットとデメリットを具体的にお答えください。【具体的に箇条書きで】 ☆ここからは再び全員でお答えください。 ≪健康管理について≫ 問3 平成27年度の傷病による通院・入院に該当する記号に、延べ日数を数字で記入してください。 ※入院・通院の延べ日数を、それぞれ記入ください。 ☆27年度新任教頭は回答せず、空白でお願いします。 日 日 日 問4 ストレスを感じているのはどんなことですか。【複数回答可】 ア 授業や補教等、授業に関すること イ 校長や教職員等の学校内部の人間関係に関わること ウ 保護者や地域住民等の学校外部との人間関係に関わること エ 児童生徒との人間関係や指導面に関わること オ 精神的・身体的健康等の健康管理面に関わること カ 雑務等の本来の教頭の業務以外に関わること キ その他 問5 現在の健康状態について ア 健康である イ 良いときも悪いときもあり将来的に不安 ウ 体調の悪いことが多く常に不安を抱えている<br /> ≪勤務について≫ 問6 出勤時刻についてお答えください。 ①勤務開始時刻のどれくらい前に出勤していますか。 ア 30分前 イ 45分前 ウ 1時間以上前 ②早く出勤しなければならない理由は次のどれですか。【複数回答可】 ア 開錠 イ 給食 ウ 外部への対応 エ 安全管理 オ 打合せ カ 授業等準備 キ その他 問7 退庁時刻についてお答えください。 ①勤務終了時刻からどれくらい後に退庁していますか。※□時間以上~△時間未満 ア 0~1 イ 1~2 ウ 2~3 エ 3~4 オ 4~ ②退庁が遅くなる理由は次のどれですか。【複数回答可】 ア 見回り・戸締り・施錠 イ テスト・ノート添削や次時の授業準備等 ウ 調査報告等事務処理 エ 児童生徒の指導 オ 保護者や地域への対応 カ 備品の管理 キ 部活の指導 ク 教職員とのコミュニケーション ケ 業者対応 コ 他校との連絡・調整 サ その他 問8 担当している授業時数についてお答えください。 ①時間割に位置づけられた授業時数(週あたり)をお答えください。 ア 持っていない イ 5時間未満 ウ 5時間以上10時間未満 エ 10時間以上15時間未満 オ 15時間以上20時間未満 カ 20時間以上 ②時間割に位置づけられていない授業時数(教職員の病休や授業経営等の補佐等;週あたり)をお答えください。 ア 持っていない イ 3時間未満 ウ 3時間以上5時間未満 エ 5時間以上7時間未満 オ 7時間以上10時間未満 カ 10時間以上 問9 クラブ活動や部活動等についてお答えください。 ①クラブ活動や部活動等の担当についてお答えください。 ア 主担当または主顧問 イ 副担当または副顧問 ウ 担当していない ②放課後等の対応や活動(週あたり)ついてお答えください。(①で「ア」か「イ」と答えた方のみ) ア ほとんど毎日対応 イ 約半分程度対応 ウ 活動していないまたは担当していない ③週休日や祝日等の対応や活動(週あたり)ついてお答えください。①で「ア」か「イ」と答えた方のみ) ア ほとんど毎回対応 イ 約半分程度対応 ウ 活動していないまたは担当していない 問10 振替休業日等についてお答えください。 ①振替休業日等の消化率についてお答えください。 ア 完全消化 イ 50%以上90%未満消化 ウ 20%以上50%未満消化 エ 20%程度消化 オ 全く消化できていない ②振替休業日等が消化できない理由をお書きください。 ≪全般について≫ 問11 教頭としての勤務で、特に困っていることは何ですか。【複数回答可】 ア 職務の分担範囲 イ 教職員の指導管理 ウ 危機管理 エ 授業や補教 オ 校舎管理 カ 来客対応 キ 事務職との兼務 ク 職場の人間関係づくり ケ 職員数の不足 コ 時間外勤務 サ 児童生徒の指導 シ 保護者 ス 地域 セ 校内研修の推進 ソ 許可免授業 タ 教職員の意識改革 チ 教職員評価 ツ 特別支援教育 テ 資金不足 ト 学校評価 ナ 他校との連携 ニ その他